新しくわかったビタミンDの役割
世界中でビタミンD旋風が起きている。
古くから「骨を強くする」「カルシウムの吸収を高める」ことで知られているビタミンであり、別段、目新しいものではないのに「なぜ?」と思ってしまう。だが、ビタミンDには、これまでに知られていない効果があることが判明した。
まず、ビタミンDが発見されたいきさつから述べてみよう。脚や背骨が曲がり、直立すると脚がO字型に開く病気がある。くる病だ。17世紀のイギリスの子どもたちに蔓延したので、イギリス病とも揶揄された。
1824年ころ、ドイツの研究者が、肝油にくる病の予防と治療効果があることを発見したのだが、この治療法は広まらなかった。理由のひとつは、当時の医師たちが、食べ物には健康に欠かせない微量栄養素が含まれていることを知らなかったことにある。
やがて、食べ物によって実験的にくる病を発生させたラットに、日光浴させても、肝油を食べさせても、病気が治癒することが発見された。それから100年近く経過した1922年、皮膚と肝油に含まれる重要な因子がついに捕らえられた。この因子はビタミンDと名づけられた。
以来、ビタミンDは骨を強くする栄養素とばかり思われてきたが、最近になって、ビタミンDにはそれ以外の効果があることを主張する論文が多く発表され、大ニュースとなった。
by Pixabay
ビタミンDの新しく発見された効果が最大になるのは、一般的な人々の血液中に含まれる量よりはるかに高いレベルのときであることも判明した。疫学研究からは、ビタミンDがやや不足するだけで病気になりやすいことが示された。つまり、ショッキングなことに、大多数の人々にとってビタミンDは不足ぎみなのだ。